文部科学省
トップページ サイトマップ

よくある問合せ

よくある問合せトップ5

1 . 「予期せぬエラー」や「ポップアップがブロックされました」と表示されます。

2 . ブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome)の設定方法を教えてください。

3 . ICカードを更新するにはどうすればよいですか。

4 . 代表者変更に伴い新たにICカードを取得したが、今後どのような手続きが必要でしょうか。

5 . 利用者登録の操作方法を教えてください。


カテゴリから探す

【パソコン設定】 【システム操作方法】
-ICカード、カードリーダ
-推奨環境
-環境設定
-利用者登録
-公共分野
-質問回答
【エラー・トラブル対応】 【その他】
-ログイン前のエラー
-ログイン時のエラー
-操作時のエラー

-システム稼働時間
-ヘルプデスク
-キャッシュクリア

一覧から探す

全ての回答を表示全ての回答を非表示

【パソコン設定】

-ICカード、カードリーダ

ICカード及びカードリーダはどこから取得できますか。

コアシステム対応認証局から取得できます。
詳細はコアシステム対応認証局問い合わせ先一覧から任意の認証局を選択して問合せしてください。

利用可能なICカードを教えてください。

コアシステム対応の民間の認証局が発行しているICカードが利用可能です。
詳細はコアシステム対応認証局問い合わせ先一覧をご確認ください。

ICカードは誰の名義で取得すればよいですか。

資格の申請者(代表者)もしくは代表者から委任を受けた方の名義で取得してください。
なお、代表者から委任を受けた方の名義で取得した場合は、案件参加時に委任状の提出が必要になる場合があります。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの運用基準「入札参加者のICカードの取扱い(代表者の権限の委任等)」をご確認ください。

会社名や代表者が変更になった場合、新たにICカードを取得する必要がありますか。

会社名や代表者が変更になった場合、新しい会社名や代表者名義でICカードを取得する必要があります。同時に、競争参加資格の変更届けを提出する必要があります。

ICカードは何枚取得すればよいですか。

1枚で電子入札システムをご利用いただけますが、ICカードの故障やPIN番号のロックなどでICカードが利用できない状況が発生した場合に備え、予備のICカードを取得していただくことを推奨しています。

PIN番号の入力誤りによるロックなどはありますか。

連続して複数回間違えた場合にロックがかかります。
ロックがかかるまでの入力誤り回数は、ICカードの認証局によって異なりますので、詳細はご利用のICカード認証局へお問い合わせください。

代表者変更に伴い新たにICカードを取得したが、今後どのような手続きが必要でしょうか。

競争参加資格の変更届けを提出していない場合は、ご提出ください。
その後、電子入札システムの利用者登録メニューの「ICカード更新」からICカードの更新を行ってください。
ICカード更新の操作方法については「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「利用者登録操作マニュアル」をご確認ください。


-推奨環境

パソコンの推奨環境はどこで確認できますか。

「パソコン設定・推奨環境」ページの推奨環境をご覧ください。なお、ご利用のOS、ブラウザのバージョンについては、以下のいずれかの手順でご確認ください。
■Windowsのバージョン確認手順
 手順:「スタート」>「コントロールパネル」>「システム」
■Microsoft Edge(Chromium版)のバージョン確認手順
 手順1:Microsoft Edge(Chromium版)起動>画面右上の「…」>「設定」>「Microsoft Edgeについて」
 手順2:Microsoft Edge(Chromium版)起動>画面右上の「…」>「ヘルプとフィードバック」>「Microsoft Edge について」
■Google Chromeのバージョン確認手順
 手順:Google Chrome起動>画面右上の「…」>「ヘルプ」>「Google Chrome について」

※Windows10をご利用の方でコントロールパネルが見つからない場合は、スタートを押下して「コントロールパネル」と検索してください。


-環境設定

必要な環境設定は何ですか。

電子入札システムを利用するために必要な設定は「ご利用ガイド」ページをご確認ください。

パソコンを買い替えた場合、環境設定が必要になりますか。

利用するパソコンごとに環境設定が必要になります。

Windows10にインストールされているブラウザ「Microsoft Edge」は利用可能ですか。

利用可能です。ブラウザ等の推奨環境については、左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ページをご覧ください。

ブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome)の設定方法を教えてください。

以下の設定が必要です。
1.キャッシュクリア
2.ポップアップブロック許可設定
3.信頼済みサイト設定

設定方法については、左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ぺージの「パソコン設定」をご確認ください。


【システム操作方法】

-利用者登録

利用者登録の操作方法を教えてください。

利用者登録の操作方法については「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「利用者登録操作マニュアル」をご確認ください。

電子入札システムを利用するにはどうすればよいですか。

電子入札システムを利用するためには、文部科学省の競争参加資格と、パソコン、ICカード、ICカードリーダーを用意する必要があります。その後、電子入札システムにより利用者登録が必要です。
文部科学省の競争参加資格については、「文教施設工事情報」サイトをご覧ください。
パソコン、ICカード、ICカードリーダーについては、「ご利用ガイド」ページをご覧ください。
利用者登録の操作方法については「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「利用者登録操作マニュアル」をご確認ください。

ICカードを更新するにはどうすればよいですか。

現在使用しているICカードの状態により操作方法が異なります。
・現在使用しているICカードの有効期限が切れている場合
 ICカードの更新作業は行えません。利用者登録メニューの「登録」ボタンからICカードの追加登録が行えます。
 追加登録の操作方法については「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「利用者登録操作マニュアル」をご確認ください。

・現在使用しているICカードが有効期限内の場合
 利用者登録メニューの「ICカード更新」からICカードの更新が行えます。
 ICカード更新の操作方法については「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「利用者登録操作マニュアル」をご確認ください。

連絡先を変更するにはどうすればよいですか。

利用者登録メニューの「変更」から連絡先情報の変更が可能です。
利用者変更の操作方法については「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「利用者登録操作マニュアル」をご確認ください。

代表者変更のためICカードを更新しているが、旧情報で表示されます。なぜですか。

企業情報欄及び資格情報欄の情報は競争参加資格の変更届を提出後、電子入札システムに反映されるまでに1ヶ月ほどお時間がかかります。
資格の反映日については、「電子入札システムトップページ」の緊急連絡情報をご確認ください。
変更届を提出していない場合は、資格の申請元に変更届を提出してください。
・工事、設計コンサルティング資格の場合
 「文教施設工事調達情報」サイトをご確認ください。

利用者資格登録画面には、どの番号を入力すればよいですか。

登録する分野の資格情報を入力してください。
・工事資格の場合
 「工事」の欄にチェックを入れ、工事業務の一般競争(指名競争)参加資格認定通知書の左上に記載されている建設許可番号を入力してください。

・設計コンサルティングの場合
  「設計・コンサルティング」の欄にチェックを入れ、設計・コンサルティング業務の一般競争(指名競争)参加資格認定通知書の右上に記載されている受付番号を入力してください。

利用者資格登録画面の「検索」ボタン押下後「検索条件の資格情報が見つかりません」と表示されます。どうすればよいですか。

入力した資格番号に間違いがないかご確認ください。
・工事資格の場合
 「工事」の欄にチェックを入れ、工事業務の一般競争(指名競争)参加資格認定通知書の左上に記載されている建設許可番号を入力してください。

・設計コンサルティングの場合
  「設計・コンサルティング」の欄にチェックを入れ、設計・コンサルティング業務の一般競争(指名競争)参加資格認定通知書の右上に記載されている受付番号を入力してください。

なお、新たに資格を取得して間もない場合は検索が行えません。資格を取得してから電子入札システムに反映されるまでに1ヶ月ほどお時間がかかります。
資格の反映日については、「電子入札システムトップページ」の緊急連絡情報をご確認ください。

各支店ごとにICカードを取得しているが、利用者情報を支店の情報に変更してもよいですか。

同一企業で複数枚ICカードを登録する場合は、利用者情報が一律で登録され、全ICカードが同じ情報で登録されます。
複数枚ICカードを登録する場合は、企業の代表情報を入力してください。
案件ごとに連絡先情報を変更する場合は、案件参加時の連絡先情報を変更してください。
案件参加後に連絡先情報を変更する場合は、企業プロパティの「変更」ボタンから変更してください。

利用者登録時、企業名称が空白で表示されます。変更はできますか。

企業名称を電子入札システムで変更することはできません。
ヘルプデスクまでお問い合わせください。

文部科学省の競争参加資格認定が更新されましたが、電子入札システムにおいて、何か操作する必要がありますでしょうか。

公共分野において、建設工事の競争参加資格の方は、何も操作する必要はありません。設計・コンサルティング業務の競争参加資格の方は、利用者変更にて、新しい受付番号に変更してください。

新ICカードで新規利用者登録を行った場合、企業IDは旧ICカードと同じになりますか。

新ICカードに対して旧ICカードの企業IDと異なる企業IDが割り当てられます。なお、「ICカード更新」を行った場合は、新ICカードに企業IDが移行されます。

ICカード更新を行うために必要な条件はありますか。

「ICカード更新」を行うためには、以下の条件を全て満たす必要があります。条件を満たさない場合、ICカードの更新が行えませんので、新ICカードは新規利用者登録を行ってください。

1.新・旧ICカードの有効期限内であり、失効していない。
2.新ICカードは利用者登録されていない。
3.新・旧ICカードは同一の認証局から発行されている。


-公共分野

参加したい案件が検索できません。どうすればよいですか。

検索条件の絞込が多い場合、検索条件に当てはまらない場合があります。
案件検索画面(メインメニュー)の「調達機関」のみを選択して検索してください。

申請書提出時の添付資料のサイズに制限はありますか。

3ファイルの合計サイズが10MB未満の資料を添付できます。

入札書提出時の内訳書のサイズに制限はありますか。

10MB未満の資料を添付できます。

申請書提出時の添付資料を間違えてしまったのですが、修正できますか。

申請締切日時前であれば、発注機関担当者の許可により、申請書の再提出が可能な場合があります。ただし、前に提出したファイルは消えることから、修正しない添付資料を含めて全てのファイルを再提出する必要があります。
許可については、発注機関担当者へご連絡ください。

入札書提出時の内訳書を間違えてしまったのですが、修正できますか。

電子入札システムで提出が完了した内訳書の修正や取り消しはできません。
誤って提出した旨、案件の発注機関担当者へご連絡ください。

参加した案件の開札結果を確認するにはどうすればよいですか。

入札状況一覧画面の通知書「表示」ボタンから落札者決定通知書の閲覧が可能です。
なお、案件の発注機関担当者が電子入札システム上で結果登録するまでは、落札者決定通知書は発行されません。

添付資料を添付するにはどうすればよいですか。

以下の手順で添付可能です。
1.申請書提出画面の「参照」ボタンを押下する。
2.添付するファイルを選択し「開く」ボタンを押下する。
3.「添付資料追加」ボタンを押下する。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「第3章 各種申請書等の処理」にある各手続きが完了しているかご確認ください。

添付資料を圧縮してもよいですか。

添付可能な圧縮形式は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの運用基準「圧縮方法の指定」をご確認ください。
また、案件の発注機関担当者によって圧縮形式などが異なる場合がございますので、案件の発注機関担当者へご確認ください。

添付資料のファイル形式に指定はありますか。

添付可能なファイル形式は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの運用基準「使用するアプリケーション」をご確認ください。
また、案件の発注機関担当者によってファイル形式の指定がある場合がございますので、案件の発注機関担当者へご確認ください。

「入札書提出」ボタンが表示されません。なぜですか。

以下の条件を全て満たしているかご確認ください。
※一般競争入札の場合となります。
1.入札(見積)書受付開始予定日時を過ぎている。
2.入札(見積)書受付締切予定日時を過ぎていない。
3.競争参加資格確認通知書を資格ありで受領している。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「第3章 各種申請書等の処理」にある各手続きが完了しているかご確認ください。

申請書や入札書を提出しましたが、提出できているか確認するにはどうすればよいですか。

■申請書の場合
調達案件一覧画面の各申請書カラムにある、受付票「表示」ボタンから受付票を参照できれば提出は完了しています。

■入札書の場合
入札状況一覧画面の受付票「表示」ボタンから入札書受付票を参照できれば提出は完了しています。

入札説明書を確認するにはどうすればよいですか。

調達案件概要画面の添付資料欄や公告文URL、入札説明書等URLをご確認ください。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「第2章 入札前の準備」をご確認ください。

入札書提出画面に内訳書の添付欄がありません。なぜですか。

調達案件概要画面の内訳書欄が「無し」で登録されている場合は、電子入札システム上で内訳書の添付ができません。
内訳書を添付する場合は、案件の発注機関担当者へご連絡ください。

申請書提出時の「企業体名称」とは何ですか。

案件にJV(Joint Venture)で参加する場合に企業体名称を入力してください。
企業単体で案件に参加する場合は、未入力で問題ありません。

参加した案件の連絡先情報を変更するには、どうすればよいですか。

調達案件一覧画面及び入札状況一覧画面の企業プロパティ「修正」から案件ごとに連絡先情報を変更できます。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「第6章 その他操作説明」にある連絡先情報の変更をご確認ください。

申請書の再提出を行う場合、どうすればよいですか。

調達案件一覧画面で申請書の再提出を行うことができます。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「第3章 各種申請書等の処理」をご確認ください。


-質問回答

案件に対する質問を登録するにはどうすればよいですか。

質問回答ボタンから案件に対する質問の登録が可能です。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「質問回答操作マニュアル」をご確認ください。

他社が登録した質問を閲覧するにはどうすればよいですか。

質問回答ボタンから案件に対する質問の閲覧が可能です。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「質問回答操作マニュアル」をご確認ください。

質問回答の閲覧期限はあるか。

質問回答は、該当案件の入札書受付締切日時まで閲覧することができます。入札書受付締切日時以降は閲覧できなくなります。


【エラー・トラブル対応】

-ログイン前のエラー

「電子入札システム」及び「利用者登録」ボタン押下後、次画面に進みません。どうすればよいですか。

左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ページの「パソコン設定」をご確認ください。
電子入札システムを利用するためには、電子入札補助アプリのインストール・設定およびブラウザの設定が必要です。

「電子入札システム」及び「利用者登録」ボタン押下後、上の時刻表示がされません。

左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ページの「パソコン設定」をご確認ください。
電子入札システムを利用するためには、電子入札補助アプリのインストール・設定およびブラウザの設定が必要です。


-ログイン時のエラー

PIN番号入力後「デバイスが使用できません」と表示されます。どうすればよいですか。

下記の内容をご確認ください。
1.ICカード、カードリーダがパソコンに正しく接続されていない可能性がございます。
ICカード、カードリーダの抜き差しを行った後、再度ログインをお試しください。
また、端末の再起動を行うと改善される場合があります。

2.パソコンの設定をご確認ください。
左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ぺージの「パソコン設定」をご確認ください。
電子入札システムを利用するためには、電子入札補助アプリのインストール・設定およびブラウザの設定が必要です。

電子入札システムログイン時、PIN番号入力後「SERVLET-CRITICAL-30001-J001JBC020ログインに失敗しました。挿入されているICカードは利用者登録されていません」と表示されます。どうすればよいですか。

下記の内容をご確認ください。

1.ICカードの利用者登録がされておりません。利用者登録/「登録」から利用者登録を行ってください。
詳細は「利用規程・運用基準・操作マニュアル」ページの「利用者登録操作マニュアル」をご確認ください。

2.お気に入り等から電子入札システムへ直接アクセスされると当該エラーメッセージが表示される場合があります。左メニューの「電子入札システムログイン」からログインをお試しください。

3.パソコンの設定をご確認ください。
左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ぺージの「パソコン設定」をご確認ください。
電子入札システムを利用するためには、電子入札補助アプリのインストール・設定およびブラウザの設定が必要です。

「予期せぬエラー」や「ポップアップがブロックされました」と表示されます。

ブラウザの設定をご確認ください。
設定方法については、左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ぺージの「パソコン設定」をご確認ください。


-操作時のエラー

画面が固まり、次画面に進みません。どうすればよいですか。

ブラウザのキャッシュクリア、端末の再起動で改善される場合があります。
ブラウザのキャッシュクリア方法については、「パソコン設定・推奨環境」ページの「入札参加者端末用設定手順書」をご確認ください。

申請書及び入札書提出時、資料を添付し「提出内容確認」ボタンを押下すると「指定ファイルのサイズが0です」と表示されます。どうすればよいですか。

パソコンの設定をご確認ください。
左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ぺージの「パソコン設定」をご確認ください。
電子入札システムを利用するためには、電子入札補助アプリのインストール・設定およびブラウザの設定が必要です。

入札書提出時、「入札書提出」ボタン押下後「実行エラーが発生しました」と表示されます。どうすればよいですか。

下記の内容をご確認ください。

ブラウザのキャッシュクリア、端末の再起動で改善される場合があります。
ブラウザのキャッシュクリア方法については、「パソコン設定・推奨環境」ページの「入札参加者端末用設定手順書」をご確認ください。

申請書提出時、資料を添付し「提出」ボタンを押下後、次画面に進みません。どうすればよいですか。

1.ブラウザのキャッシュクリア、端末の再起動で改善される場合があります。
ブラウザのキャッシュクリア方法については、「パソコン設定・推奨環境」ページの「入札参加者端末用設定手順書」をご確認ください。
2.添付資料を直接デスクトップに保存し直して、再度お試しください。

申請書及び入札書提出時、添付資料を「添付資料追加」ボタンで追加したところ、ファイル名に「fakepath」と表示されています。どうすればよいですか。

パソコンの設定をご確認ください。
左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ぺージの「パソコン設定」をご確認ください。
電子入札システムを利用するためには、電子入札補助アプリのインストール・設定およびブラウザの設定が必要です。

申請書提出時、「印刷」ボタン押下後、印刷画面は出てくるが、印刷が出来ません。どうすればよいですか。

印刷のショートカットキー(「Ctrl」キー+「P」キー)をご利用ください。

入札書提出時、「提出」ボタンを押下後「サーバーと通信中」のままになります。どうすればよいですか。

ブラウザの右上にある×ボタンで全てウィンドウを閉じた後、再度電子入札システムにログインし、「入札状況一覧」>「受付嬢/通知書一覧」欄にある「表示」ボタンを押下後、通知書一覧に「入札書受付票」が表示されているかご確認ください。受付票が表示されている場合は、正常に入札書提出が完了しているため問題ありません。

受付票が表示されていない場合は、ブラウザのキャッシュクリア、端末の再起動後に再度入札書の提出をお試しください。
ブラウザのキャッシュクリア方法については、「パソコン設定・推奨環境」ページの「入札参加者端末用設定手順書」をご確認ください。

申請書提出時、資料を添付し「提出内容確認」ボタンを押下すると「指定された添付資料が見つかりません」と表示されます。どうすればよいですか。

パソコンの設定をご確認ください。
左メニュー「パソコン設定・推奨環境」ぺージの「パソコン設定」をご確認ください。
電子入札システムを利用するためには、電子入札補助アプリのインストール・設定およびブラウザの設定が必要です。

次画面に進む際に「The request URL was rejected. Please consult with your administrator.
Your support ID is: *******************」と表示されます。どうすればよいですか。

本エラーメッセージが表示された場合は、お手数をおかけしますが、ヘルプデスクまでお問い合せください。


【その他】

-システム稼働時間

システムの稼働時間はいつですか。

月曜日から木曜日は8:30~22:00まで、金曜日は8:30~18:00までとなります。
ただし、システムメンテナンスがない金曜日は8:30~22:00まで利用可能になる場合もあります。


-ヘルプデスク

ヘルプデスクの電話対応時間はいつですか。

平日の8:30~17:00(12:00~13:00除く)までとなります。


-キャッシュクリア

ブラウザのキャッシュクリアをしなくても良い方法はありませんか。

必ずしもキャッシュクリアしなくてもよいとは限りませんが、次の方法があります。なお、キャッシュを保存するのと比べて動作に時間を要するものと考えてください。
■ブラウザのキャッシュを保持しない方法
1.「スタート」>「コントロールパネル」>「インターネットオプション」を選択する。
2.「全般」タブの「閲覧の履歴」にある「設定」ボタンを押下する。
3.「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択し、「OK」ボタンを押下する。
4.ブラウザを起動している場合は、一度閉じてから、再起動する。


プライバシーポリシー